こんにちは!ちゃみ(@with_baby_chami)です!
妊娠中って赤ちゃんが大きくなればなるほど、胃が圧迫されて一度に量を食べることができなくなりますよね。
細々分けて食べていたら、必要な食事の摂取量を超えていてカロリーオーバー。
お腹が重くて動く気にならない。そもそも在宅ワークなので動く必要もあまりない。
見事に体重増加しないはずがない生活を送り、しっかりぶくぶく太っていきました。
笑い事じゃありませんが、妊婦検診での体重測定で太りすぎて看護師さんに疑われたくらいです。
そんな私はあるダンスを初めて、リフレッシュしながら体重増加を抑えることができました。
それは「ズンバダンス」です。
今回はそのズンバダンスについてご紹介します。
それでは詳しく見ていきましょう。
目次
ズンバダンスとはラテン系のリズムの音楽に合わせながら体を動かすダンスフィットネス・エクササイズで、楽しく体を動かすのがコンセプトなので初心者でも続けやすく、リフレッシュできるのが特徴のお家でできるダンスです。
有酸素運動の要素が高く、本格的なワークアウトとしても注目されています。
ズンバダンスを踊る時期は、初期流産のリスクがある妊娠初期は避け、安定期と呼ばれる妊娠中期(妊娠5ヵ月~)以降をおすすめします。
妊娠中の体調は人それぞれなので、少しでも体調がよくないとき、不安があるときは絶対に無理をせず、身体を休めましょう。
ズンバダンスは多少ジャンプのような所作が入るため、お腹の重みや揺れが気になります。
なので踊る際は、お腹を支えるために妊婦帯をつけて踊ることをおすすめします。
私はこちらの妊婦帯をつけてお腹の重みを感じず楽しく踊ることができていました。
私はこちらのズンバダンスの動画を流しながら一緒に踊っていました。
1セット3分というちょうどいい長さで、体重が気になっていた時は毎日3セット踊ってました。
ダンスがなかなか覚えられないという方は、こちらの動画を見てひと笑いしてから挑むのもいいかもしれませんね。
検索窓に「ズンバ」と入力したら「芦田愛菜」とサジェストされるくらい愛菜ちゃんがズンバを踊っている動画は有名です。
ズンバダンスは、初心者でも取り組みやすく、短時間の運動であってもこまめに行えば脂肪燃焼効果と体力増強が期待できる有酸素運動です。
ズンバダンスでリフレッシュしながら運動不足を改善し、体重増加を抑え、お産に備えて体力をつけれたらいいですね。
今回紹介したのは私の独断リフレッシュ・体重管理方法なので、不安な方は必ず医師に相談してからやるようにしましょう。